外資系コンサルティングファーム、大手テクノロジーソリューション企業を経て、2009年に日本ではめずらしい独立系ITベンチャーであるTOPWELLを創業。
エンジニア畑のFounderである。最先端のITテクノロジーを用いて、PLM(製品ライルサイクル管理)や知的資産経営、ナレッジマネジメントのコンサルティングを組織化した。
2014年には同志社大学大学院ビジネススクールでMBAを取得、首席で修了。
お客様へ提供できる価値を最大化すべく、常に最先端の経営理論を学びながらTOPWELLを率いている。
ポリシーは、「パッション(情熱)」。経営者に求められる資質として何よりもパッションが重要であると考える。
日本の基幹産業である製造業の活性化を通じて、日本を再び元気にすることが目標。
リーマンショック、東日本大震災など様々な逆境を乗り越え創業10周年を達成した現在、
さらなるステップアップのためPLM以外の領域へとビジネスを多角化し、自社独自のAI製品の開発や、チャレンジングな事業展開に着手している。
国内大手電機メーカー、インフラ系Sler企業にて、営業活動及びマーケティング業務に20年以上携わり、プロジェクトマネジメントの知見を培う。
その後、製造DXソリューションに大きな関心を持ち、株式会社ゼネテックに入社。デジタルツイン事業の戦略立案、販売支援を担う。社長室に異動し、グループ全社の事業価値の向上を目指す中で、戦略子会社であるTOPWELLの常務取締役に就任。事業統括及び営業マーケティング部門の指揮、メンバー育成、事業価値の最大化による顧客満足度の向上に全力で取り組んでいる。
TOPWELLのPLM事業を、グループの中核をなす事業であり大きな強みであると捉え、事業拡大を図るべきという思いを強くしている。
「日本の製造業の復権」を目標に据え、製造DXを進化させる意欲のある若い人材を増やし、PLM事業のさらなる飛躍を目指す。
神戸大学では工学を専攻。プログラマー、SEとしてキャリアをスタート、大手精密部品メーカーで基幹システムの構築を担当したのち、お客様と向き合う困難な仕事を求めTOPWELLに入社。現在はおもに医療機器メーカー向けに、PLMのパッケージを導入するプロジェクトの先陣を切っている。PLMのプロフェッショナルとして、お客様の企業価値を上げるべく提案を行なっている。
個人としての目標は、PLMの分野で、海外企業の設計分野でも使用されるようなサービスを提供し、グローバル・プロジェクトに携わること。マネージャーとしては、より多くのPLMコンサルタントを育成し、安定してPLM関連の案件を受注できるようにすること。IoT、AIなどの新しい分野にどんどん挑戦できる体制を整えたいと考えている。
自動機器メーカーにて製造現場及びCAD/CAM運用を経験した後、CAD/CAMソフトウェア分野でのセールスエンジニア及びセールス職を経て、3DCADソフトウェアのセールスマネージャーを約10年間経験。
製造業に関わりながら営業としてのキャリアを広げたいという思いから、将来性のあるPLM分野のビジネス拡大に共感し、TOPWELLにジョイン。TOPWELLが持つPLM導入・運用支援における高い技術を武器に、PLM及びDXソリューションの販売を担う。セールスマネージャーとしてフロントに立ち、より大規模なビジネス創造に挑戦することでさらなる事業基盤の強化をミッションに掲げている。
自動車部品メーカー、Sler企業でCAD/CAMを用いたSEとして定年退職まで勤め上げたのち、それまでのシステムサポートや管理職としての経験を生かせるTOPWELLに入社。PLMのサポート業務を経て、現在は相談役としてマネージャーの育成支援を行なっている。ベンチャー企業では人材育成よりも技術面の向上が重視される傾向にあるが、部下やチームをどう育てるか、人を育てる視点を持ってもらいたいという考えのもと、マネージャーへの個別面談を通して、マネジメントの基本や考え方など、人材育成の重要性を伝えている。ビジネスに欠かせないコミュニケーションにおいて、どのように相手の思いを聞き、どう相手に伝えるかを常に意識できる人材を育てていきたいと考えている。